2006年08月02日
再び・・・家族
以前 書いた日記が4月
今は8月・・・
はう。
で、この間 いろいろありまして 一言では 言えません。
が、ひとつ 大きな壁を越えました。
でも、あらたに やってきてます。
そして、再度 家族との関係性に フォーカスしています。
いつまで 続くのか?
わたしが 向き合うと言っていながら 行動してないから
進展しないのか?
同じ問題に直面してるけど、状況は違う。
親と向かい合う前に 自分の中の闇
インナーチャイルドを癒す必要が あるのではないか?
そう 気がついた。
家族へ感謝の気持ちが湧かない、
腑に落ちないのは 自分が満たされていないから
そこをちゃんと癒さないと 愛は 外側へ向かない。
自分を癒しつつ、でも家族との関係も何とかしたい。
そこで、わたしの敬愛する 山根麻以さんのライブに両親を 招待した。
その後の感想は まだ聴いてない・・・
でも、わたしが ベースにするものを 感じてほしかった。
このライブの間中 わたしは幸せだった。
家族との関係がどうではなく、
ただただ 幸せなビジョン 光り輝く地球を イメージして
泣いて 踊っていた。
自分を癒しながら 進んでいこう。
道は 開けている。
それを 信じて。
今は8月・・・
はう。
で、この間 いろいろありまして 一言では 言えません。
が、ひとつ 大きな壁を越えました。
でも、あらたに やってきてます。
そして、再度 家族との関係性に フォーカスしています。
いつまで 続くのか?
わたしが 向き合うと言っていながら 行動してないから
進展しないのか?
同じ問題に直面してるけど、状況は違う。
親と向かい合う前に 自分の中の闇
インナーチャイルドを癒す必要が あるのではないか?
そう 気がついた。
家族へ感謝の気持ちが湧かない、
腑に落ちないのは 自分が満たされていないから
そこをちゃんと癒さないと 愛は 外側へ向かない。
自分を癒しつつ、でも家族との関係も何とかしたい。
そこで、わたしの敬愛する 山根麻以さんのライブに両親を 招待した。
その後の感想は まだ聴いてない・・・
でも、わたしが ベースにするものを 感じてほしかった。
このライブの間中 わたしは幸せだった。
家族との関係がどうではなく、
ただただ 幸せなビジョン 光り輝く地球を イメージして
泣いて 踊っていた。
自分を癒しながら 進んでいこう。
道は 開けている。
それを 信じて。
Posted by きりん at
23:01
│Comments(1)
2006年04月20日
家族
今年のテーマに「家族」があった。
特に父親との関係について
仲が悪いわけではないけど、何でも話せる関係でもない。
お互いに、距離をもって、接してるような感じ。
今、私の一番の問題は「感謝の気持ち」が持てない。
ということ。
拒否感が先にあって、感情が ココロがそれについてゆかない。
頭では 分かっているのに、実感が伴わない・・・
育ててくれてたこと、いろんなところに連れて行ってくれたり、好きにさせてくれた。
感謝したい・・・
でも、気持ちが伴わない・・・
けど、それをどうにかしたい。
昨日、お互いに 苦手にしていた友人と食事をする機会があった。
お互いに「こんな風に食事するなんて、思わなかった・・・」って言いながら。
そんな彼女と話をして、気づいた。
私は、自分の感情の渦に 巻き込まれている。
自分で 自分を 家族に 縛ってる。
いつも 自分で決める そして、願いは叶う。
と思ってきたし、実現して来ている。
なのに。
うむむ。
誰かが言ってた。
「人のことはわかっても、身近な人のことはむつかしい」
ああ。
でも、家族と向き合うと決めたのは 自分
だから、この時がやってきた。
私は、どんと構えて、この山を越える。
そう決めたのも 自分。
逃げも隠れもしない。
ちゃんと向き合おう。
そして、解決しよう。
みんなが しあわせで ありますように。
私は まだまだ 変わってゆく。
これからも
感謝の気持ち。どうしたら、よいのかしら?
家族じゃなく、他の人に対する感謝の気持ちは ちゃんとある。
うむむ。
渦の渦中にいるから、仕方がないのね。
そういう自分も いるのね。
だから、「ありがとう」のきもちでいっぱいになったときには、
ほんとに 心の底から 思えるんだろう・・
ちょっと、楽にしてあげよう。
まずは、そんな自分を労わって。
どうにかなる。
なるようになる。
父親との関係について すべて天にお任せします。
私は 愛と喜びを 心にもって。
いつでも、自分の中心から ずれることなく。
みんなが しあわせで ありますように。
特に父親との関係について
仲が悪いわけではないけど、何でも話せる関係でもない。
お互いに、距離をもって、接してるような感じ。
今、私の一番の問題は「感謝の気持ち」が持てない。
ということ。
拒否感が先にあって、感情が ココロがそれについてゆかない。
頭では 分かっているのに、実感が伴わない・・・
育ててくれてたこと、いろんなところに連れて行ってくれたり、好きにさせてくれた。
感謝したい・・・
でも、気持ちが伴わない・・・
けど、それをどうにかしたい。
昨日、お互いに 苦手にしていた友人と食事をする機会があった。
お互いに「こんな風に食事するなんて、思わなかった・・・」って言いながら。
そんな彼女と話をして、気づいた。
私は、自分の感情の渦に 巻き込まれている。
自分で 自分を 家族に 縛ってる。
いつも 自分で決める そして、願いは叶う。
と思ってきたし、実現して来ている。
なのに。
うむむ。
誰かが言ってた。
「人のことはわかっても、身近な人のことはむつかしい」
ああ。
でも、家族と向き合うと決めたのは 自分
だから、この時がやってきた。
私は、どんと構えて、この山を越える。
そう決めたのも 自分。
逃げも隠れもしない。
ちゃんと向き合おう。
そして、解決しよう。
みんなが しあわせで ありますように。
私は まだまだ 変わってゆく。
これからも
感謝の気持ち。どうしたら、よいのかしら?
家族じゃなく、他の人に対する感謝の気持ちは ちゃんとある。
うむむ。
渦の渦中にいるから、仕方がないのね。
そういう自分も いるのね。
だから、「ありがとう」のきもちでいっぱいになったときには、
ほんとに 心の底から 思えるんだろう・・
ちょっと、楽にしてあげよう。
まずは、そんな自分を労わって。
どうにかなる。
なるようになる。
父親との関係について すべて天にお任せします。
私は 愛と喜びを 心にもって。
いつでも、自分の中心から ずれることなく。
みんなが しあわせで ありますように。
Posted by きりん at
10:46
│Comments(4)
2006年04月11日
大解放
すいません・・・
ずっと、こっちのブログ ほったらかしにしておりました。
いろいろ いろいろ いろいろ・・・
たくさんありまして。
ただいま、心身ともに 大解放中です。
でも、やっと、落ちついてきて 新しいサイクルはじまります。
2月 お友達のチャネラーさんに グループセッションだったり、個人セッションだったりで
いろんなこと 聞きました。
そこからの展開もすごくて。
また、沖縄に通っているマイさんのワークショップ これも一区切りついて。
4月は マヤンバースデー 5月は 誕生日と 区切りがいっぱい。
新しくはじまることいっぱい。
また、4月・5月予定がいっぱい。
楽しい予定。
沖縄行って、阿蘇行って、秋田行って・・・
わきゃわきゃの日々待っています。
ずっと、こっちのブログ ほったらかしにしておりました。
いろいろ いろいろ いろいろ・・・
たくさんありまして。
ただいま、心身ともに 大解放中です。
でも、やっと、落ちついてきて 新しいサイクルはじまります。
2月 お友達のチャネラーさんに グループセッションだったり、個人セッションだったりで
いろんなこと 聞きました。
そこからの展開もすごくて。
また、沖縄に通っているマイさんのワークショップ これも一区切りついて。
4月は マヤンバースデー 5月は 誕生日と 区切りがいっぱい。
新しくはじまることいっぱい。
また、4月・5月予定がいっぱい。
楽しい予定。
沖縄行って、阿蘇行って、秋田行って・・・
わきゃわきゃの日々待っています。
Posted by きりん at
13:39
│Comments(2)
2006年02月09日
大成功!!
秋頃からずっと関わってきたお祭「鎮守の森の宴」
2月4日に名古屋、長久手で開催され、無事に終わりました。
日本全国からいろんな方が、このお祭の参加のために、名古屋に来てくださり、
出演者も全国各地から来てくださいました。
沖縄、鹿児島、大阪、東京、ハワイ、セドナ
「一人一人がワンピース」を合言葉に、それぞれができることをやっていこう。
みんなで調和の中で、新しい世界を作り出そう。
そして、自分開きをしていこう。
そんなお祭。
私も踊ることになり、通称「巫女舞い」をしました。
文字通り、巫女のような白い衣装をまとい、12人で踊る。
衣装も自分で作る。
手作りのお祭。
まだ、余韻から覚めません・・・
このお祭で体験したことは大きかった。
いろんなことがあったけど、「みんなが喜んで帰る姿」それだけはいつも心の中にあり、
まさしく、その通りになったお祭。
お祭に関わったスタッフみんなが感じていたことは同じ。
願いは実現する。
それを体験したお祭でもあった。
でも、このお祭ははじまり。
「おわりのはじまり」
ひとつの世界がおわり、新しい世界がはじまってゆく。
そのきっかけ。
参加した人たちが、ここで感じたことを持ち帰り、自分の中で熟成させ、新しく一歩を踏み出したら、
日本各地でいろんなことがはじまってゆく。
どんどん、ひろがってゆく。
そうなったら、どれだけ素敵だろう?
考えただけで嬉しくなるし、わくわくする。
新しい出会いもたくさんあった。
このお祭の意味は大きいかもしれない。
そんなお祭の写真を、お友達がアルバムにまとめてくれました。
よかったら、どうぞ。
この気持が、みんなに伝わり、「おめでとう。ありがとう」が続きますように。
ありがとう。
さてさて、ここから、ここからが
おわりのはじまりものがたり
はじまり、はじまり
はじまり、はじまり
2月4日に名古屋、長久手で開催され、無事に終わりました。
日本全国からいろんな方が、このお祭の参加のために、名古屋に来てくださり、
出演者も全国各地から来てくださいました。
沖縄、鹿児島、大阪、東京、ハワイ、セドナ
「一人一人がワンピース」を合言葉に、それぞれができることをやっていこう。
みんなで調和の中で、新しい世界を作り出そう。
そして、自分開きをしていこう。
そんなお祭。
私も踊ることになり、通称「巫女舞い」をしました。
文字通り、巫女のような白い衣装をまとい、12人で踊る。
衣装も自分で作る。
手作りのお祭。
まだ、余韻から覚めません・・・
このお祭で体験したことは大きかった。
いろんなことがあったけど、「みんなが喜んで帰る姿」それだけはいつも心の中にあり、
まさしく、その通りになったお祭。
お祭に関わったスタッフみんなが感じていたことは同じ。
願いは実現する。
それを体験したお祭でもあった。
でも、このお祭ははじまり。
「おわりのはじまり」
ひとつの世界がおわり、新しい世界がはじまってゆく。
そのきっかけ。
参加した人たちが、ここで感じたことを持ち帰り、自分の中で熟成させ、新しく一歩を踏み出したら、
日本各地でいろんなことがはじまってゆく。
どんどん、ひろがってゆく。
そうなったら、どれだけ素敵だろう?
考えただけで嬉しくなるし、わくわくする。
新しい出会いもたくさんあった。
このお祭の意味は大きいかもしれない。
そんなお祭の写真を、お友達がアルバムにまとめてくれました。
よかったら、どうぞ。
この気持が、みんなに伝わり、「おめでとう。ありがとう」が続きますように。
ありがとう。
さてさて、ここから、ここからが
おわりのはじまりものがたり
はじまり、はじまり
はじまり、はじまり
Posted by きりん at
14:19
│Comments(6)
2006年01月29日
ながれのままに
最近、流れが速い。
いろんなことが加速されている。
きっと、みんながそう感じているんだろう?って思う。
たとえば、あるミュージシャンの演奏会。
名古屋での日程は、参加がむつかしく、
私が行く予定の沖縄でも、入れ違いで、逢えないと思っていた・・・
が、友人の関係で、沖縄で本人に出逢ってしまった。
しかも、名古屋でも追加公演をするという。
う~ん。ミラクル。不思議。
お友達が関わっていたので、全然関係ないことではないけど、
この展開って、いったい何?
自分で引き寄せようとしていなかった。
流れに乗ったらこうなった・・・
見たいな勢いで。
でも、こういったことは、日常茶飯事になってゆくのかも?
そうなったら、面白いさね~。
いろんなことが加速されている。
きっと、みんながそう感じているんだろう?って思う。
たとえば、あるミュージシャンの演奏会。
名古屋での日程は、参加がむつかしく、
私が行く予定の沖縄でも、入れ違いで、逢えないと思っていた・・・
が、友人の関係で、沖縄で本人に出逢ってしまった。
しかも、名古屋でも追加公演をするという。
う~ん。ミラクル。不思議。
お友達が関わっていたので、全然関係ないことではないけど、
この展開って、いったい何?
自分で引き寄せようとしていなかった。
流れに乗ったらこうなった・・・
見たいな勢いで。
でも、こういったことは、日常茶飯事になってゆくのかも?
そうなったら、面白いさね~。
Posted by きりん at
01:17
│Comments(0)
2006年01月27日
ただいま
昨日、沖縄から帰ってきました。
思ってた通り、濃い、充実した10日間。
ほんとにすごかったです。
いろんな体験あり。出逢いあり。
もうひとつひとうが濃すぎて、未消化です。
いつ消化できるんだろう?
でも、この滞在で感じたこと。
人との出逢い。
それが、一番大切な宝物。
人と出逢うことで、いろんな体験をして、感じて、見て、聴いて。
笑って、唄って、泣いて、踊って。
今、自分が選んで進んでいる道は、間違っていない。
このままでだいじょうぶ。
みんな、ふかいところで繋がっている。
大きな流れの中にある。
幸せ。楽しい。嬉しい。そんな気持。
自分のハートが喜ぶことを選んで、進んでいこう。
すべてはだいじょうぶ。
思ってた通り、濃い、充実した10日間。
ほんとにすごかったです。
いろんな体験あり。出逢いあり。
もうひとつひとうが濃すぎて、未消化です。
いつ消化できるんだろう?
でも、この滞在で感じたこと。
人との出逢い。
それが、一番大切な宝物。
人と出逢うことで、いろんな体験をして、感じて、見て、聴いて。
笑って、唄って、泣いて、踊って。
今、自分が選んで進んでいる道は、間違っていない。
このままでだいじょうぶ。
みんな、ふかいところで繋がっている。
大きな流れの中にある。
幸せ。楽しい。嬉しい。そんな気持。
自分のハートが喜ぶことを選んで、進んでいこう。
すべてはだいじょうぶ。
Posted by きりん at
14:31
│Comments(0)
2006年01月15日
ゆるやかに
自分の中で、いろんなことがゆるやかに変化しつつある。
そう感じる。
毎日のいろんな体験・見たり聞いたり、人と話したり、、ものを作ったり、絵を描いたり、
出かけたり、踊ったり、唄ったり、笑ったり、泣いたり。
そういう場面で、何か、新しいことを発見する。
今までは、気づかずにいたことに、気づく。
知っていただけのこと。
それが「ああ。そうか」って自然にココロに入ってくる。
変化のとき。それは、自覚している。いろんなことが変わってゆくことも。
でも、その中でも、ゆるやかに、ゆっくり、のんびり、まったりと
自分が自分であるように、他に惑わされず、変化してゆきたい。
自然に、ゆっくりと、ゆるやかに。
そう感じる。
毎日のいろんな体験・見たり聞いたり、人と話したり、、ものを作ったり、絵を描いたり、
出かけたり、踊ったり、唄ったり、笑ったり、泣いたり。
そういう場面で、何か、新しいことを発見する。
今までは、気づかずにいたことに、気づく。
知っていただけのこと。
それが「ああ。そうか」って自然にココロに入ってくる。
変化のとき。それは、自覚している。いろんなことが変わってゆくことも。
でも、その中でも、ゆるやかに、ゆっくり、のんびり、まったりと
自分が自分であるように、他に惑わされず、変化してゆきたい。
自然に、ゆっくりと、ゆるやかに。
Posted by きりん at
10:29
│Comments(2)
2006年01月03日
あけましておめでとう
新年3日目です。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年の大晦日は山梨にあるピラミッドセンターである
山根麻以さんのカウントダウンに行ってきました。
22:00~ライブです。
唄って、踊って、泣いて、笑って、太鼓叩いて、みんな笑顔で。
みんなで、カウントダウン!
喜びの爆発!もう最高です。
みんなで、お風呂入って、布団をしきつめて一緒に寝て。
朝になったら、雑煮におせち。
お神酒もいただいて。
昼前からはまた、ライブ。
またしても、唄って、踊って、笑って、太鼓叩いて、輪になって、手をつないで、ぐるぐる回って、
手を叩いて、叫んで、ハグして。
ほんとに、ココロの底から楽しみました。
楽しい、幸せ。そこに全部集約される意識。
そのバイブレーションはピラミッドセンターから
世界中に発信されているのです。
久しぶりにお友達とも再会し、新しいお友達も増え。
今年1年。
いえ、これからは「幸せになるしかない!」っていう喜び。
それを体感してきました。
新しい年、新しい自分。
ありがとう。 あいしてる。だいじょうぶ。
これからも、よろしくお願いします。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年の大晦日は山梨にあるピラミッドセンターである
山根麻以さんのカウントダウンに行ってきました。
22:00~ライブです。
唄って、踊って、泣いて、笑って、太鼓叩いて、みんな笑顔で。
みんなで、カウントダウン!
喜びの爆発!もう最高です。
みんなで、お風呂入って、布団をしきつめて一緒に寝て。
朝になったら、雑煮におせち。
お神酒もいただいて。
昼前からはまた、ライブ。
またしても、唄って、踊って、笑って、太鼓叩いて、輪になって、手をつないで、ぐるぐる回って、
手を叩いて、叫んで、ハグして。
ほんとに、ココロの底から楽しみました。
楽しい、幸せ。そこに全部集約される意識。
そのバイブレーションはピラミッドセンターから
世界中に発信されているのです。
久しぶりにお友達とも再会し、新しいお友達も増え。
今年1年。
いえ、これからは「幸せになるしかない!」っていう喜び。
それを体感してきました。
新しい年、新しい自分。
ありがとう。 あいしてる。だいじょうぶ。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by きりん at
02:46
│Comments(2)
2005年12月21日
ものを作る。
最近、ものを作るのが楽しい。
創り出すこと。
わくわくする。
今作っているのは「光の和」
虹色ヘンプを編んで、ネックレスにしたもの。
これは、2月に名古屋の長久手でお祭をするので、そのために作っています。
これを購入してくれた皆さんのお金が、お祭をつくりあげるための応援費となります。
そのための「ワークっショップ」も開催したり。
長久手。言わずとしれた愛知万博の開催地。
すばらしいものをたくさん残してくれた、万博ですが、
やはり、駐車場を作るために森がなくなってしまったり。
それに、こどもたちがココロを痛めたり。
そういったこともあります。
そのこどもを持った母親の一人が発起人となって、お祭をします。
私もそのお手伝いをしています。
次の未来へ向かう子どもたちのために、森を残したい。
お祭を作っていくことも、ものを作っていくことに繋がって。
ああ。なんか、ものを作ることで、いろんなことが見えてきたり、
循環している社会を感じたり。
おもしろいです。
ほかにも、絵も久々にアナログ素材を使って描いてみたいし。(まだ、描いてない・・)
想像して、創造することが刺激されてます。
ああ。ものを作ることって、人の原点かもしれないなぁ。なんて。
こんな楽しい日々。
毎日を楽しみながら、少しずつ、広がっていけば、いいなぁ。
創り出すこと。
わくわくする。
今作っているのは「光の和」
虹色ヘンプを編んで、ネックレスにしたもの。
これは、2月に名古屋の長久手でお祭をするので、そのために作っています。
これを購入してくれた皆さんのお金が、お祭をつくりあげるための応援費となります。
そのための「ワークっショップ」も開催したり。
長久手。言わずとしれた愛知万博の開催地。
すばらしいものをたくさん残してくれた、万博ですが、
やはり、駐車場を作るために森がなくなってしまったり。
それに、こどもたちがココロを痛めたり。
そういったこともあります。
そのこどもを持った母親の一人が発起人となって、お祭をします。
私もそのお手伝いをしています。
次の未来へ向かう子どもたちのために、森を残したい。
お祭を作っていくことも、ものを作っていくことに繋がって。
ああ。なんか、ものを作ることで、いろんなことが見えてきたり、
循環している社会を感じたり。
おもしろいです。
ほかにも、絵も久々にアナログ素材を使って描いてみたいし。(まだ、描いてない・・)
想像して、創造することが刺激されてます。
ああ。ものを作ることって、人の原点かもしれないなぁ。なんて。
こんな楽しい日々。
毎日を楽しみながら、少しずつ、広がっていけば、いいなぁ。
Posted by きりん at
11:31
│Comments(2)
2005年12月09日
沖縄
1月に沖縄行きます。
いちおう、16日~26日の予定で。
まだ、確定はしてません。
でも、こんな感じで考えてます。
いつもの場所に泊まって。
後半はHSSのあたりでいろいろありそうなんで、それように空けときます。(笑)
前半は、何日か大阪のお友達も沖縄に遊びに来るそうなんで、合流。
沖縄のお友達に逢う予定もあるし、
なんだか、泡あわただしくなりそうな予感。
10日間が「あっ!!」という間にすぎてしまいそう~。
あれ~~~
どこへゆくのか~♪
いちおう、16日~26日の予定で。
まだ、確定はしてません。
でも、こんな感じで考えてます。
いつもの場所に泊まって。
後半はHSSのあたりでいろいろありそうなんで、それように空けときます。(笑)
前半は、何日か大阪のお友達も沖縄に遊びに来るそうなんで、合流。
沖縄のお友達に逢う予定もあるし、
なんだか、泡あわただしくなりそうな予感。
10日間が「あっ!!」という間にすぎてしまいそう~。
あれ~~~
どこへゆくのか~♪
Posted by きりん at
00:57
│Comments(2)
2005年12月02日
少しづつ
ブログのほう、書き足していってます。
ちょっめんどくさいかもしれませんが、
よかったらもひとつのほうへ、
遊びに来てくださいませ。
アドレスはここです。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/kokoronomamamni/
ちょっめんどくさいかもしれませんが、
よかったらもひとつのほうへ、
遊びに来てくださいませ。
アドレスはここです。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/kokoronomamamni/
Posted by きりん at
14:46
│Comments(4)
2005年11月29日
ありがとう
ここへ遊びに来てくださったみなさん。
ありがとうございます。
よく見つけてくださいました。
今、別のところでブログを立ち上げて、はじめたばかりです。
このてぃーだブログもオトモダチのお勧めもあって、
登録してみました。
ちょっと、もうひとつのブログの使い勝手をみて、こちらに移ってくるかもしれません。
それまでは、お手数ではありますが、
こちらをご覧くださいませ。
↓
http://blog.goo.ne.jp/kokoronomamamni/
どうぞ、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
よく見つけてくださいました。
今、別のところでブログを立ち上げて、はじめたばかりです。
このてぃーだブログもオトモダチのお勧めもあって、
登録してみました。
ちょっと、もうひとつのブログの使い勝手をみて、こちらに移ってくるかもしれません。
それまでは、お手数ではありますが、
こちらをご覧くださいませ。
↓
http://blog.goo.ne.jp/kokoronomamamni/
どうぞ、よろしくお願いします。
Posted by きりん at
01:57
│Comments(3)